今回はミステリー編バッドエンド、「彼女が美樹本を・・・・・」に到達するまでを攻略
当ブログでは、かまいたちの夜の各エンディングをみるために必要な選択肢のみに絞って、エンディングまでのルートを解説していきます。
ゲーム初心者&最速クリアしたい方向けの完全ネタバレ記事なので、自力でクリアしたい方は読まないでください。
>>ちょっとネタバレな「かまいたちの夜」の全ストーリーまとめ記事はコチラ。
- 「彼女が美樹本を・・・・・」ストーリーダイジェスト
- 「攻略情報&ネタバレ」重要分岐点と選択肢
- クリア画面とエピローグを解説
>>超絶ネタバレあり【ミステリー編】の全エンディング解説はこちら
【彼女が美樹本を・・・・・ | ストーリーダイジェスト】
多くの犠牲を払い、ついに真相にたどりつく
田中、みどり、小林夫妻、香山につづき、俊夫が死亡。
俊夫が最後に残した「犯人は、あいつだ」のひと言に、透は殺人犯をついに割り出します。
【重要分岐点と選択】
<重要分岐①犯人はいつペンションに侵入し、犯行におよんだのか?>
「B.ぼく達の中に、アリバイのない人がいることに気づいた。」を選択。
第1の事件発生の合図となった「窓の割れる音」がしたときに、談話室にいなかった俊夫にたいして、透は疑いの目をむけます。
<重要分岐点②田中の部屋を再調査>
「A.・・・・・いえ、構いません。俊夫さん、行きましょう」を選択。
再調査に同行する3人目を、俊夫か、それ以外の人にするか悩む場面。
ここでは透が犯人と疑っている「俊夫」を選びます。
<重要分岐点③・・・・・を殺した犯人>
「C.すべての事件の犯人が分かったよ」以外を選択。
A、B、Dどれでもその後の進行に影響はないので、C以外であればOKです。
<重要分岐点④真理を助けにいくか?助けを呼ぶか?>
「A.一刻も早く真理の元へ行こうと思った。」を選択。
真理を守れるのは自分しかいない。
透は一目散に1階に向かい、小林夫妻の部屋から逃げるように駆け出してきた真理と合流し、夫妻が何者かによって手にかけられていることを告げられます。
<重要分岐点⑤小林夫妻の死?まさか香山が?>
「A.ぼくは、香山さんが地下室にいるのかどうか、確認するのが先だと思った。」を選択。
犯人の容疑をかけ、ペンションにいた全員の満場一致で地下室に閉じ込めた香山が、小林夫妻を殺害したのではないか?
ふたりで香山がいるはずの地下室へと向かうことにします。
地下へと続く階段を慎重に降りる透と真理。
地下室内に香山は確かにいたのですが、彼もまた何者かによって殺害されているのでした。
香山の死を、妻の春子に告げたのち、小林夫妻の死体の第一発見者である真理をOL3人組の部屋に誘導。
小林夫妻の部屋で、無残な死体となったふたりの姿を確認し部屋を後にすると、透は裏口のドアノブに血がついていることを発見します。
<重要分岐点⑥血のついた裏口のドアノブ>
「B.ごくりと唾をのみ込んで、ドアに近づいた。」を選択。
この状況から、何者かによって襲われた人物が逃げるために裏口のドアから外へ出たと想定される。
<重要分岐点⑦裏口のドア・・・・・鍵がかかっている>
「B.ぼくは慎重にロックをはずすと、ドアを小さく押し開けた」を選択。
逃げるために外へでた人物が内側からロックをかけることはできません。
つまり、犯人が外へ逃げた獲物を屋外で凍死させるために、わざと施錠し室内に戻れないようにしたのです。
<重要分岐点⑧雪の上の大量の血>
「A.ぼくは意を決して荒れ狂う吹雪の中に足を踏み出した。」を選択。
もしかしたら、犯人に襲われた誰かがまだ生存しているかもしれない!
透は雪上の大量の血にひるまずに外へでます。
そこで遭遇したのは、瀕死の状態の「俊夫」でした。
俊夫は襲われた際に、犯人を目視しており、「みんな殺される」「犯人はあいつだ」と透にたいして警告し、絶命します。
<重要分岐点⑨俊夫まで殺した“あいつ”>
「B.もしや、香山さんが・・・・・」を選択。
<重要分岐点⑩香山は本当に死んだか?>
「B.香山さんが本当に死んでいることを確認する必要があると思った。」を選択。
俊夫は、「犯人はあいつだ」と言っており、ペンション内にいたメンバーの誰かが犯人であることを示唆しています。
生存者は、透、真理、春子、OL3人組。
透は「ひとりではこれまでの殺人事件の犯行は無理でも複数なら」という考えと、「香山の脈を取り、本当に死んでいることは確認していない」事実の中で、もう一度「香山犯人説」の真偽を確かめることにします。
重要分岐点の⑨と⑩は連続して選択肢が表示されるので、うっかり「A」を選ばないように注意。
<重要分岐点⑪犯人がわかった>
「A.あいつだ」を選択。
香山の死を再度確認した透は、これまでに起こった悪夢のような事件の張本人にたどり着く。
3回目となる犯人当てのシーンですが、「C.ぼくだ」を選ぶとループしますが、ループ後の選択肢からは「ぼくだ」が消えます。
「B.真理だ」を選ぶと、「本当に真理を犯人」と断定してすすむ別ルートのエンディングに向かうので注意。
<犯人の指名>
「みきもと」を入力。
怪我が原因で死んだと思われていた「みきもと」。
しかし、ペンションの屋外での一件以外は犯人に襲われた様子はなく、他の殺害事件のように「血の出ない死にざま」はあきらかに不自然でした。
第1、第2の殺人後の犯人指名で使えた「たなか」の入力はNG。
「たなかは、確かに死んでいた」という透の判断により、犯人が特定できないまま別エンドに進みます。
ストレートに「みきもと」を入力しましょう。
【ミステリー編:BAD END02「彼女が美樹本を・・・・・」エピローグ】
遂に真犯人は美樹本だと割り出した透は、彼の部屋にむかいます。
美樹本は手を冷たくし、死んだふりをしていたのでした。
透は「美樹本が犯人であることを断定できた理由」を述べると、ついに本性を現した美樹本の強襲にあいます。
飛び出し式のナイフを透の喉元に近づける美樹本。
透はなんとか、羽交い絞めされている身体を振り切ると、美樹本の手にしたナイフがこぼれ落ちる。
美樹本に押し倒され首を締めあげられる透は絶体絶命!!
その時、透にのしかかっていた重みが消えうせると、崩れ落ちた美樹本の背後には両手を地に染めた真理の姿がありました。
真理は、透を助けるために美樹本を背後から刺していたのです。
もし、真理がいなければ、ぼくは死んでいた。
OL達もみんな殺されていたに違いない。
事件は真犯人の「美樹本の死」によって幕を閉じますが、一体なぜ彼は犯行を実行しなければならなかったのか?田中をどうやって殺してバラバラにしたのか?は謎のまま。
【まとめ】
このルートは重要分岐点が、かまいたちの夜の中で一番多く、物語中のヒントから自力で犯人を割り出せる唯一のルートです。
しかし、たくさんの人が死にますし、犯行動機やトリックについては未解決。
エンドロールもないバッドエンドなので、プレイヤーは心残りを感じるのではないでしょうか。
かまいたちの夜はグッドエンドで終わりではなく、物語に張りめぐらされたバッドエンドをコンプリートすることで「ピンクのしおり」が出現し、バラエティーに富んだサイドストーリーを楽しむことができます。
あなたのせいで死体が増えても、BAD ENDの各ルートのなかでおこる連続殺人事件をひもとき、真相を解き明かしてください。